1960年、電波研究所は、鹿島において直径30mのパラボラアンテナの建設に着手し、1964年5月に鹿島支所開設した。

1963年11月23日、宇宙通信は衝撃的なニュースで幕を開けました。

1964年5月に鹿島支所が開設、6月に開所式典が開催されました。地元でもパラボラとして親しまれてきました。

1990年3月2日にサンロード鹿島で開催され、翌3日には毛利衛さんを迎えて記念講演会が開催されました。

1964年の東京オリンピックの宇宙中継実験から輝かしい研究開発と成果を積み上げて50年の節目です。

CS・BS用主局庁舎にアンテナ設置 1976年7月
CS・BS用主局となる建造中の実験庁舎に、1976年7月23日、直 径13mのアンテナが設置された。CSの準ミリ波用、 BSの14/12GHz用は共に同じ形式の物で、庁舎の左右・ 3階建物の屋上に据付けられた。


  据え付け終了したCS用(中央)BS用アンテナ(右)

【資料】電波研究所ニュース、1976.8、No.5

鹿島センターのパンフレットには、航空写真が掲載されてきました。

CS・BS

説明

説明

1987.10 18mφバラボラアンテナ、使命を終える

 鹿島支所の管制センター構内にそびえていた直径18m のパラボラアンテナは、老朽化のため昭和62年10月27日に解 体、撤去された。このアンテナは周回衛星の追尾が容易 なX‐Yマウント形式(受信周波数VHF帯~S帯、た だしS帯は後で付加)で、昭和46年に建設されて以来電 離層等の観測衛星ISS-b、ISIS、DE-1等の観 測データの受信を行ってきた。また、我が国の実用衛星 や科学衛星の打ち上げ時には、衛星の追跡支援もしばし ば行った。このほか米国の静止衛星ATS-1を利用し ての管制実験では、衛星軌道制御の情報を含むハウスキ ーピングデータの受信を担当した。この実験はわが国初 の静止衛星打上げ以前に行われて成功しており、意義深 い。このようにして運用した衛星数は20個余りに達し た。解体数日前、アンテナの傍には多数の関係者が集 い、今まで活躍したアンテナの労をねぎらうとともに、 最後の別れを惜しんだ。なお、跡地には現在、大型アン テナを建設中である。

【資料】RRLニュース、1987.12 No.141