第53回電波研・通信総研・情通機構親ぼく会 講演会, 総会および懇親会のお知らせ

 年々、夏の暑さが厳しくなるように思います。皆様にはお元気でお過ごしでしょうか。
 さて、恒例でした親ぼく会総会及び懇親会については2022年からはリアル開催にオンライン開催を加え、ハイブリット開催で実施され、リアル会場には現役含め約80名、オンラインには約20名の皆様にお集まりいただけました。今年も昨年同様、ハイブリット開催を検討しております。皆様とまたお会いできる時を楽しみにしております。

 つきましては、出欠のご返事を9月30日(火)までに下記要領でオンライン登録くださいますようお願いいたします。

1 開催日時・場所
  2025年10月24日(金) 15:00~19:30(予定)
  国立研究開発法人情報通信研究機構(東京都小金井市貫井北町4-2-1)
  会場:研究本館 4F 国際会議室
  ※一部オンライン配信あり。接続先URLは「親ぼく会 交流広場」に掲載予定。

2 スケジュール
  15:00~17:00:OB/OG現役交流会(研究講演会)
  17:10~18:10:親ぼく会総会、写真撮影
  18:10~19:30:懇親会

3 OB/OG現役交流会(研究講演会)

 講演内容
 ・Flexible Society Project: 無線通信技術の産業利用に向けて
  ワイヤレスネットワーク研究センター ワイヤレスシステム研究室 研究マネージャー 板谷 聡子
 ・テラヘルツ分光ことはじめ
  福井大学 教授 遠赤外領域開発研究センター  谷 正彦
  (元:関西先端研究センター 主任研究員2002.3まで)

4 親ぼく会総会
  開催内容 会長挨拶、役員選任、会計報告、叙勲、表彰紹介等
  写真撮影

5 懇親会
  (1) 開催場所 TV会議室(国際会議室の向かい
  (2) 懇親会費 5,000円

6 出欠登録 オンラインで行います。
  総会・懇親会の出欠登録等は、下記のサイト、あるいは「親ぼく会 交流広場」サイトの「会員ページ」の中にある回答フォームからお願いします。
  第53回講演会、総会、親ぼく会参加連絡票

 「親ぼく会交流広場」は、親ぼく会の情報共有のために、OB/OG幹事会が運営しています。「会員ページ」に入るにはアカウントが必要ですので、上記ホームページの表紙ページの「入会申込み」より入会手続きをお願いいたします。

問い合わせ、連絡先
親ぼく会事務局 contact@reunion-nict.com

滝澤:042-327-7461、大高:042-327-689