お知らせ / By OB/OG幹事会 / 2022-10-23 2022-11-29 第50回 親ぼく会 2022.10.14 (令和4年) 第50回親ぼく会 2022年10月14日 於NICT「量子セキュリティ・協創棟」 総会配布資料 (親ぼく会役員一覧、会計報告、叙勲・褒賞・表彰等一覧、機構幹部名簿、訃報) 2022年版 会員名簿 参加者リスト(162名) 講演会資料 講演1 「量子の夢に導かれて」 佐々木 雅英 氏(量子ICT協創センター長) 講演資料1_藤原 幹生 氏(未来ICT研究所 量子ICT研究室長) 講演2 「巨大電波望遠鏡「ALMA」における超伝導技術」鵜沢 佳徳 氏(国立天文台先端技術センター、教授) (元:NICTテラヘルツ連携研究室長) 開催プログラム 開催日時・場所2022年10月14日(金) 14:00~19:30(予定)国立研究開発法人情報通信研究機構(東京都小金井市貫井北町4-2-1)会場「量子セキュリティ・協創棟」3F※一部オンライン配信あり。接続先URLは「親ぼく会 交流広場」に掲載予定。スケジュール14:00~14:55:量子セキュリティ研究施設見学15:00~17:00:OB/OG現役交流会(研究講演会) 17:10~18:10:親ぼく会総会、写真撮影18:10~19:30:懇親会OB/OG現役交流会(研究講演会)講演内容・「量子の夢に導かれて」佐々木 雅英 氏(量子ICT協創センター長)藤原 幹生 氏(未来ICT研究所 量子ICT研究室長)・「巨大電波望遠鏡「ALMA」における超伝導技術」鵜沢 佳徳 氏(国立天文台先端技術センター、教授)(元:NICTテラヘルツ連携研究室長)親ぼく会総会開催内容会長(又は副会長)挨拶、役員選任、会計報告、叙勲、表彰紹介等写真撮影懇親会(1) 開催場所「量子セキュリティ・協創棟」3F。ただし荒天が予想されるときは、研究交流センター(従来の開催場所)に変更する場合もあります。※新型コロナウィルス等の状況によりオンライン開催のみとなる場合があります。その場合の懇親会はありません。(2) 懇親会費5,000円